2015年09月21日
恐竜めぐり
こんばんは☺︎あやです♡
連休唯一のフリーな日だったので、
サンドウィッチ作ってドライブしました。

まずは、白山恐竜パーク白峰。

その後は、福井県立恐竜博物館。

9割以上が実物化石のカマラサウルス。
恐竜巡りをしました。
福井県立恐竜博物館は、世界三大博物館。

面白かった‼︎
また行きたいなぁ。。
最後はヨーロッパ軒総本店。
やっぱりソースカツ丼食べとかんなん♡

明日、明後日はライブですー♡
遊びに来て下さいませ❤️
9/22
ジェラスガイ
金沢市片町2-13-11ミリオン片町ビル2F
076-234-0990
小松原沙織
http://saorikomatsubara.com/info.html
くるみ
open7:00pm/start8:00pm
前売り2,000円
当日2,500円(D別)
9/23
うたフェス
13:00〜16:30
観覧無料
香林坊アトリオ広場

連休唯一のフリーな日だったので、
サンドウィッチ作ってドライブしました。

まずは、白山恐竜パーク白峰。

その後は、福井県立恐竜博物館。

9割以上が実物化石のカマラサウルス。
恐竜巡りをしました。
福井県立恐竜博物館は、世界三大博物館。

面白かった‼︎
また行きたいなぁ。。
最後はヨーロッパ軒総本店。
やっぱりソースカツ丼食べとかんなん♡

明日、明後日はライブですー♡
遊びに来て下さいませ❤️
9/22
ジェラスガイ
金沢市片町2-13-11ミリオン片町ビル2F
076-234-0990
小松原沙織
http://saorikomatsubara.com/info.html
くるみ
open7:00pm/start8:00pm
前売り2,000円
当日2,500円(D別)
9/23
うたフェス
13:00〜16:30
観覧無料
香林坊アトリオ広場

2015年08月13日
大阪の旅⁈
こんばんは☺︎あやです♡
今日は大阪の旅に行ってきました。。
アメ村、心斎橋で楽器屋さん巡り。。。
やっと気に入ったのを購入♡
星ーーー♡

その後は、オムライス発祥、心斎橋の北極星へ♡

エビフライも美味しい♡
その後は、鶴橋に移動。電車降りた瞬間から、焼肉のにおい♡笑
ちぢみ、キムチをみながらも、
冷たいものが食べたくて、
茶母(TAMO)へ♡

相方は、マンゴーパッピンス
私は、柚子パッピンス
パッは小豆
ピンスは氷水を意味するらしい。
韓国のお餅や、アイスもあって、かなり食べ応えあった♡
私、食べるの遅すぎて、相方は仮眠してました。。。笑
ブラブラしてると…
にゃおーにゃおーと声が聞こえてきたので、みると…にゃんこが♡
私もにゃおーにゃおーと言いながら、ゆっくり近づいたら、普通に近寄ってきてくれた♡
めっちゃかわいい♡

帰りに、やっぱりチヂミ♡
ちぢみ屋 豊山なみえの店 海鮮チヂミ
モチモチで、クレープみたいに食べる♡
お腹いっぱいだけど、美味しかった♡

今度はキムチも買いたいなぁ。。。

やっぱりグルメ旅だった。。。笑
今日は大阪の旅に行ってきました。。
アメ村、心斎橋で楽器屋さん巡り。。。
やっと気に入ったのを購入♡
星ーーー♡

その後は、オムライス発祥、心斎橋の北極星へ♡

エビフライも美味しい♡
その後は、鶴橋に移動。電車降りた瞬間から、焼肉のにおい♡笑
ちぢみ、キムチをみながらも、
冷たいものが食べたくて、
茶母(TAMO)へ♡

相方は、マンゴーパッピンス
私は、柚子パッピンス
パッは小豆
ピンスは氷水を意味するらしい。
韓国のお餅や、アイスもあって、かなり食べ応えあった♡
私、食べるの遅すぎて、相方は仮眠してました。。。笑
ブラブラしてると…
にゃおーにゃおーと声が聞こえてきたので、みると…にゃんこが♡
私もにゃおーにゃおーと言いながら、ゆっくり近づいたら、普通に近寄ってきてくれた♡
めっちゃかわいい♡

帰りに、やっぱりチヂミ♡
ちぢみ屋 豊山なみえの店 海鮮チヂミ
モチモチで、クレープみたいに食べる♡
お腹いっぱいだけど、美味しかった♡

今度はキムチも買いたいなぁ。。。

やっぱりグルメ旅だった。。。笑
2015年07月20日
新潟へ2
ばびです。
初新潟観光楽しかった。
新潟と言えば米でしょ!

人気の釜飯屋。

要予約で来店後絶妙なタイミングで持ってきてくれます。

びっくりするくらい美味かった!
正に職人技。
其の一、混ぜたらダメ。
其の二、ご飯をよそう時以外は釜の蓋を閉める。
美味しく食べるためのポイントだそうです。

おコゲもこの通り。

カキフライも最高!
釜飯屋を後にし、瓢湖へ。

ハクチョウが飛来する人造湖。わかりにくといけどハスの花で埋め尽くされています。

警戒心ゼロ(笑)

多分触れたと思う。

不思議な場所だった。
新潟、また行こう!
初新潟観光楽しかった。
新潟と言えば米でしょ!

人気の釜飯屋。

要予約で来店後絶妙なタイミングで持ってきてくれます。

びっくりするくらい美味かった!
正に職人技。
其の一、混ぜたらダメ。
其の二、ご飯をよそう時以外は釜の蓋を閉める。
美味しく食べるためのポイントだそうです。

おコゲもこの通り。

カキフライも最高!
釜飯屋を後にし、瓢湖へ。

ハクチョウが飛来する人造湖。わかりにくといけどハスの花で埋め尽くされています。

警戒心ゼロ(笑)

多分触れたと思う。

不思議な場所だった。
新潟、また行こう!